2016年03月05日
JB九州の3月27日の遠賀川大会のプラ
タイトルは長いですが、ブログの内容は
そのまんまでございます。
長〜い冬の、週末は嵐の期間をようやく
抜け出たような最近ですが
3月27日にブラックバス
JB九州の遠賀川大会に参加するので
大分県から3時間ぐらいかけて
福岡県の遠賀川にやって来ました。
周りには、20人は居たかな?
プラクティスを行うライバルが浮かんで居ます。
今日は天候がぼちぼち良いので
バスの反応が良い…と言いたいとこですが
ブラックバスが釣れない。
飯を食いながら思うに
水の中は冬だな。
帰りに聞いたら、釣った人が本日は2人居た。
おいらは釣れなかったけど
本番では、釣るよ‼️
そのまんまでございます。
長〜い冬の、週末は嵐の期間をようやく
抜け出たような最近ですが
3月27日にブラックバス
JB九州の遠賀川大会に参加するので
大分県から3時間ぐらいかけて
福岡県の遠賀川にやって来ました。
周りには、20人は居たかな?
プラクティスを行うライバルが浮かんで居ます。
今日は天候がぼちぼち良いので
バスの反応が良い…と言いたいとこですが
ブラックバスが釣れない。
飯を食いながら思うに
水の中は冬だな。
帰りに聞いたら、釣った人が本日は2人居た。
おいらは釣れなかったけど
本番では、釣るよ‼️
oitasanpei at 21:48|Permalink│Comments(0)
2016年01月26日
カマス 大分県 臼杵市 板知屋港


車の温度計が マイナス4度って表示している。
ここは 大分県 臼杵市 板知屋港、朝7時30分です。
最近と言うか 去年の11月末頃から しれっと賑わいを
見せていた カマス釣りにやって来ました。


入り口付近で 湾内を見ると 穏やです。
今朝は ありがたい事に 風が吹いていない。
本日の釣りポイントは この湾内の桟橋の右
緑の服の方の隣です。
朝3時半に来たそうです。6時頃から
釣れだしたとの事。
仕掛けを載せます。
針は、キス針の大きいのとか 丸セイゴの13号とか
まぁ 軸が長ければ何でもいいんだよね。
写真の針は タラ針。道具箱に入っていたんで
使ってみました。
仕掛けの下に、鉛の10号くらいをつけます。
メタルジグの30グラムぐらいでもOKです。
で、釣れた。
朝方は、底を狙うので 鉛は必ず底をとります。
一回シャクって 鉛が底についてから
またシャクって底をとる、の繰り返しです。
たまに メタルジグに来たかもな釣れ方もしました。
ほとんど 引っ掛け釣りですが、サビキにも
食いついたりします。
45センチぐらいのもいたよ。
背開きにして 干してから 焼いて食べまーす。
oitasanpei at 14:51|Permalink│Comments(0)
2016年01月23日
やっぱり釣りは楽しいね
寒さが緩んだ隙に、佐賀関の金山港に釣りに出かけました。
おいらもいつの間にか、おじちゃんと呼ばれても
自分で違和感を感じなくなってしまったよ。
龍くんは、おいらの事を釣り師匠って呼んでくれる。
…嬉しいです
幸いな事に、本日はアジとサバがサビキで釣れた。
竿から伝わる魚の引きと格闘する龍くん。
それを見ているおいらは感動したんだ。
すごくたくさんの釣れたよ。また行こう!
おいらもいつの間にか、おじちゃんと呼ばれても
自分で違和感を感じなくなってしまったよ。
龍くんは、おいらの事を釣り師匠って呼んでくれる。
…嬉しいです
幸いな事に、本日はアジとサバがサビキで釣れた。
竿から伝わる魚の引きと格闘する龍くん。
それを見ているおいらは感動したんだ。
すごくたくさんの釣れたよ。また行こう!
oitasanpei at 22:39|Permalink│Comments(0)
2016年01月18日
蒲江 屋形島沖 嵐のティップラン アオリイカ釣り
天気図では、完全な冬型の等圧線でした。
明日まで、いや夕方まで天気は持つだろう、と
皆さんとの協議の末、山本真珠釣り筏さんの
レンタルボートで出船しました。
穏やかです。
今日も、釣れる気しかしません。
GPSで記録している、いつものポイントへ…
この辺デス
そしてこんな感じで釣りました。
パープルの餌木が良かったです。
1人3ばいずつの釣果でした。
もっと釣りたかったんだけど、波がね〜
ヤバス…❗️
この後、強風波浪 雨のち 嵐なわけで
はよ 陸に帰って暖まろ。
本当は、荒れる前にちゃんと帰りました。
明日まで、いや夕方まで天気は持つだろう、と
皆さんとの協議の末、山本真珠釣り筏さんの
レンタルボートで出船しました。
穏やかです。
今日も、釣れる気しかしません。
GPSで記録している、いつものポイントへ…
この辺デス
そしてこんな感じで釣りました。
パープルの餌木が良かったです。
1人3ばいずつの釣果でした。
もっと釣りたかったんだけど、波がね〜
ヤバス…❗️
この後、強風波浪 雨のち 嵐なわけで
はよ 陸に帰って暖まろ。
本当は、荒れる前にちゃんと帰りました。
oitasanpei at 23:04|Permalink│Comments(0)
2016年01月05日
あけましておめでとうございます。
年始も海は待っていてくれた。
御来光に向かって手を合わして、今年の釣りの安全を
祈願し、天気がいい事に感謝する。
本日は、蒲江の山本真珠釣り筏さんにて貸しボートを
レンタルして、ティップランでのアオリイカ釣りを
行います。
穂先をちょこっと押さえ込んだり
ふわっと穂先が浮いたりの当たりを即合わせで
キロオーバーだよ(^O^)
パープル系の餌木がよいね〜
楽しいな、お土産たくさんアップ❗️
今年は暖冬だから、あんまり寒くないっす。
昼間は18度ぐらいまで気温もあがりました。
帰って来てから、ちゃんと処理しておきますが
デカくてちょっと嬉しかったです。
刺身にしたり、半夜干しにしたのを軽く炙って
マヨ七味で食べたり美味いよね〜と思いつつ
新春初釣りを終えましたm(_ _)m
御来光に向かって手を合わして、今年の釣りの安全を
祈願し、天気がいい事に感謝する。
本日は、蒲江の山本真珠釣り筏さんにて貸しボートを
レンタルして、ティップランでのアオリイカ釣りを
行います。
穂先をちょこっと押さえ込んだり
ふわっと穂先が浮いたりの当たりを即合わせで
キロオーバーだよ(^O^)
パープル系の餌木がよいね〜
楽しいな、お土産たくさんアップ❗️
今年は暖冬だから、あんまり寒くないっす。
昼間は18度ぐらいまで気温もあがりました。
帰って来てから、ちゃんと処理しておきますが
デカくてちょっと嬉しかったです。
刺身にしたり、半夜干しにしたのを軽く炙って
マヨ七味で食べたり美味いよね〜と思いつつ
新春初釣りを終えましたm(_ _)m
oitasanpei at 12:15|Permalink│Comments(0)
2015年12月30日
ブラックバス 芹川ダムにて
平成27年12月30日、早朝外に出るとびっしりと霜が
降りていました。寒いなか車にトレーラーを繋いで
バスボートを引っ張って行きます。
マジ寒い。外気温はマイナスですわ。
今日はどこへ行くかと言うと…
大分県、芹川ダム。
釣り納めのバス釣りであります!
スロープの所です、どうやら増水して来ていますね。
今日は天気が良いから、竿のガイドに氷が
張ったりは無いでしょうね。朝はくそ寒かったけど。
芹川ダムって山の上の湖だから、冬バスって
釣れん時もあるんよね。それが今日ってことで。
ただね、魚探にベイトがバッチリ映ってるんだ。
やるのか?
もち、やるよ。
ワカサギの息づかいが、魚探から伝わってくるんだ
お土産にチャッチャッと釣って、釣り納めです。
エサはどうしたん?って訊かれたから
載せておきますね。
マルキューの、紅雪Ⅱ
ワカサギの付けエサです。ハエ(オイカワ)なども
釣れますね。
これで今年は釣り納めです。バス載せたかった~…
芹川ダムは、大分川水系なので大分川漁協の
遊漁券と、ボート出したので舟券が必要です。
遊漁券年券が5000円、舟券年券が5000円です。
☆ただし27年度現在の価格☆
降りていました。寒いなか車にトレーラーを繋いで
バスボートを引っ張って行きます。
マジ寒い。外気温はマイナスですわ。
今日はどこへ行くかと言うと…
大分県、芹川ダム。
釣り納めのバス釣りであります!
スロープの所です、どうやら増水して来ていますね。
今日は天気が良いから、竿のガイドに氷が
張ったりは無いでしょうね。朝はくそ寒かったけど。
芹川ダムって山の上の湖だから、冬バスって
釣れん時もあるんよね。それが今日ってことで。
ただね、魚探にベイトがバッチリ映ってるんだ。
やるのか?
もち、やるよ。
ワカサギの息づかいが、魚探から伝わってくるんだ
お土産にチャッチャッと釣って、釣り納めです。
エサはどうしたん?って訊かれたから
載せておきますね。
マルキューの、紅雪Ⅱ
ワカサギの付けエサです。ハエ(オイカワ)なども
釣れますね。
これで今年は釣り納めです。バス載せたかった~…
芹川ダムは、大分川水系なので大分川漁協の
遊漁券と、ボート出したので舟券が必要です。
遊漁券年券が5000円、舟券年券が5000円です。
☆ただし27年度現在の価格☆
oitasanpei at 23:24|Permalink│Comments(0)